軽天屋さんの道具の中でも、特に変わった名称の「ワンタッチ」
じつは、全然ワンタッチではないんです・・・( ノД`)シクシク…
それどころか、扱い方を間違えるととんでもないことに・・・
今回は、上手なワンタッチの使用方法を初心者向けに解説していきますね!
【初心者】軽天屋のワンタッチ使用方法!
軽天屋さんが絶対に使用する道具の1つ『ワンタッチ』
これでビス(ねじ)をガンガン止めていく姿って、男なら誰でも憧れますよね(笑)
そんな『ワンタッチ』ですが、じつは使い方を間違えると穴ボコだらけのボードになってしまうので注意が必要です。
通常だと、ボードを下地(鉄の棒のようなもの、スタッチともいう)に止める時に打ち込んでいくのですが・・・
その下地の場所をちゃんと把握しておかないと、ボードだけ貫いてビスがしっかりと撃たれていないことになってしまいます・・・
①まず、ボードのビスの打つ位置を確認します。
②ここで、下地があるか(ビスがちゃんと下地にあたっていると、ビスが途中で「カチッ」とあたる)を確認するのがポイント。
③ちゃんとビスが下地に当たっていることを確認して『ワンタッチ』を打つと、このようにしっかりと打てます。
ところが、ビスが下地に当たっていない(確認しないで打ち込むと、このように穴がポッカリと空いてしまいます・・・。
ボードの大事な部分に穴が空いてしまって、とても見栄えが悪くなってしまいますよね・・・
なので、下地にワンタッチでビスを打ち込む時は、必ずビスをボードに差し込んで『カチッ』と音がなることを確認してから打ち込むことが必要なんです。
この記事が、将来、軽天屋を目指すどなたかの助けになれば幸いです。
コメント